チャイナエアラインのセール情報をお探しの方、タイミングによっては最大20%オフで航空券が購入できるのをご存知でしょうか。毎年恒例のGWセールや周年記念セール、さらには誕生月割引など、うまく活用すれば思った以上にお得に予約できる可能性があります。
台湾のフラッグキャリアであるチャイナエアラインは、日本の15の空港から台北へ直行便を運航しています。フルサービスキャリアでありながら、LCCに近い価格帯で利用できることも魅力の一つ。この記事では、セール時期や予約のコツ、さらには知っておくと便利な裏技までご紹介します。
記事のポイント!
- チャイナエアラインの主要なセール時期と割引率
- 誕生月特別割引の具体的な申込方法と注意点
- 公式サイト予約とその他予約方法の価格差
- 台北経由の乗り継ぎで活用できるお得な情報
チャイナエアラインのセールはいつ開催?お得な時期と予約のコツ
- 誕生月の前月に最大10%割引を実施中
- 65周年記念セールは2024年12月に全路線最大12%割引を実施
- GWと春は限定セールを定期開催
- セール時期に縛られないなら誕生日特別割引がおすすめ
- 台北線は20%オフの特別価格セールを随時開催
- マイレージ会員向けの限定セールも要チェック
誕生月の前月に最大10%割引を実施中
チャイナエアラインでは、誕生月の前月に航空券を購入すると最大10%の割引が適用される制度を設けています。例えば12月6日が誕生日の方は、11月1日から11月30日までの期間中に1回限り割引が適用されます。
この誕生日割引は、ダイナスティ会員であれば同伴者にも適用されます。2歳以上の小児も対象となりますが、航空券購入時に大人と一緒に購入する必要があります。なお、幼児は対象外となっています。
割引対象となるのは、チャイナエアラインとマンダリン航空の自社運航便のみです。コードシェア便や他社運航区間を含む旅程には適用されないため注意が必要です。
短距離路線のビジネスクラスでは10%割引、それ以外の路線とクラスは5%割引となります。ただし、予約クラスL/X/G/O/Z/Sは割引対象外となっています。
パラゴン・エメラルド・ゴールドカード会員向けには、誕生月の搭乗でボーナスマイルも付与されます。パラゴンは10,000マイル、エメラルドは5,000マイル、ゴールドは2,000マイルが1回限り進呈されます。
65周年記念セールは2024年12月に全路線最大12%割引を実施
チャイナエアラインは2024年12月12日から18日までの期間、創立65周年を記念した大規模なセールを実施しました。このセールでは、日本発着路線を含む全路線で最大12%の割引が適用されました。
セール対象期間は2024年12月19日から2025年10月25日までの搭乗分で、エコノミークラスは最大12%オフ、プレミアムエコノミー・ビジネスクラスは最大10%オフとなりました。
特筆すべきは、チャイナエアラインおよびマンダリン航空の自社運航便全路線が対象だったという点です。ただし、各路線の空席状況により予約できない場合もありました。
セール開始直後はウェブサイトへのアクセスが集中する傾向があったため、つながりにくい場合は時間をおいてアクセスすることが推奨されました。
このような大規模なセールは周年記念などの特別な機会に実施されることが多く、次回は新たな記念イベントなどのタイミングが考えられます。
GWと春は限定セールを定期開催
チャイナエアラインは、GWや春季などの特定時期に合わせて定期的にセールを実施しています。2024年のGWオンライン限定セールでは、東京-台北線の往復が24,700円からという特別価格で提供されました。
春のオンラインセールでは、台湾乗継便を対象に東南アジア・オーストラリアなどの路線で10%割引が適用されました。このように季節や期間に応じた様々なセールが展開されています。
沖縄-台北線のウェルカムサマー運賃プロモーションでは、4~5月出発便で往復26,600円からという価格設定がありました。季節や路線によって異なる特別価格が設定されています。
航空券の購入を検討する際は、公式サイトやSNSでの最新情報をチェックすることをおすすめします。セール情報は予告なく変更される可能性もあるため、常に最新情報を確認することが重要です。
また、セール期間中は座席数に限りがある場合が多いため、希望の便を確保するためには早めの予約を検討することをおすすめします。
セール時期に縛られないなら誕生日特別割引がおすすめ

誕生日特別割引は、通常のセールと異なり、年間を通じて利用できる特典です。誕生月の前月という予約時期の縛りはありますが、搭乗日は比較的自由に選べるため、旅行の計画が立てやすいというメリットがあります。
割引率は路線やクラスによって異なりますが、基本的にエコノミークラスは5%、短距離路線のビジネスクラスは10%オフとなります。燃油サーチャージや空港税などの諸費用は割引対象外となりますが、それでも通常価格よりもお得に予約できます。
この特典を利用する際は、チャイナエアラインの公式サイトから予約する必要があります。また、ダイナスティ会員への登録が必要となるため、旅行を計画している方は事前に会員登録しておくことをおすすめします。
予約の際は、指定された予約クラスがあることにも注意が必要です。L/X/G/O/Z/Sクラスは割引対象外となっているため、予約時に確認することが重要です。
また、この割引は同伴者にも適用できるため、家族旅行や友人との旅行の際にも活用できます。ただし、2歳以上の小児は大人と同時に予約する必要があります。
台北線は20%オフの特別価格セールを随時開催
チャイナエアラインでは、東京(羽田・成田)-台北(松山・桃園)発着の対象フライトを対象とした特別セールを実施しています。これらのセールでは、最大20%オフという大幅な割引が適用されることがあります。
特に2024年には、東京-台北線の「TOKYO-TAIPEI BIGキャンペーン」が開催され、往復20,000円からという破格の価格が提供されました。この路線は週48往復、1日最大7.5往復が運航されており、時間帯の選択肢も豊富です。
また、台北経由で他のアジア都市やヨーロッパへの乗り継ぎ便を利用する場合も、セール対象となることがあります。このため、最終目的地が台北以外の場合でも、これらのセールを利用することで航空運賃を抑えられる可能性があります。
セール情報は公式サイトや公式SNSで随時発表されます。また、航空券検索サイトでも最安値を検索することができ、様々な経路での価格比較が可能です。
ただし、セール対象の座席数には限りがあり、人気の時期はすぐに完売してしまう可能性もあるため、情報をキャッチしたらできるだけ早めに予約することをおすすめします。
マイレージ会員向けの限定セールも要チェック
チャイナエアラインのダイナスティ会員向けには、通常のセールに加えて会員限定の特別割引が用意されています。パラゴン、エメラルド、ゴールドの上級会員には、さらに特別なボーナスマイルも進呈されます。
誕生月搭乗特典として、パラゴン会員には10,000マイル、エメラルド会員には5,000マイル、ゴールド会員には2,000マイルが付与されます。これらのボーナスマイルは、次回の特典航空券に使用することができます。
また、マイレージプログラムはスカイチームアライアンスの一員として、デルタ航空やエールフランスなど、他の加盟航空会社のマイルとしても貯めることができます。このため、普段利用している他社のマイレージプログラムとの相互活用も可能です。
会員向けの特別セールは、通常のセールよりもさらにお得な価格が提供されることがあります。これらの情報は会員向けメールマガジンやマイページで確認できます。
特に上級会員向けには、優先予約期間が設けられることもあるため、人気路線や繁忙期の予約を検討している方は、会員ステータスの活用を検討してみるのもよいでしょう。
チャイナエアラインのお得な予約方法と評判
- 公式サイトからの予約が最もお得な理由
- フルサービスキャリアなのに料金がリーズナブル
- 機内食は温かく美味しいと高評価
- 日本語対応CAが常駐で安心
- スカイチーム加盟で他社のマイレージも貯まる
- 台北経由で世界各地へ格安で行ける
- まとめ:チャイナエアラインのセールを賢く利用して快適な空の旅を
公式サイトからの予約が最もお得な理由
チャイナエアラインの公式サイトでは、様々な割引運賃やキャンペーンが展開されています。特に誕生日割引や周年記念セールなどの特別価格は、公式サイトでの予約でのみ適用される場合が多くなっています。
公式サイトでは、空席状況をリアルタイムで確認でき、希望の便を直接予約することが可能です。また、予約変更や座席指定なども、公式サイトから簡単に行えます。
会員登録をすることで、マイレージの獲得や特別運賃の案内メールも受け取ることができます。パラゴン、エメラルド、ゴールドの上級会員向けには、さらなる特典も用意されています。
航空券の予約時には、燃油サーチャージや空港税などの諸費用も含めた総額を確認できるため、予算管理がしやすいというメリットもあります。
また、公式サイトでは特別食の予約なども可能で、出発の24時間前までであれば、ベジタリアンや宗教食などの特別食のリクエストにも対応しています。
フルサービスキャリアなのに料金がリーズナブル
チャイナエアラインは、フルサービスキャリアでありながら、比較的リーズナブルな価格設定が特徴です。例えば、2024年のGWオンライン限定セールでは、東京-台北線の往復が24,700円からという価格で提供されました。
機内食や受託手荷物、座席指定などのサービスが料金に含まれているため、実質的な総額で比較すると、LCCとそれほど大きな差がない場合もあります。特に荷物が多い場合や、機内食を利用する予定がある場合は、トータルコストで考えると有利になることもあります。
台北経由で他のアジア都市やヨーロッパへ向かう場合も、乗り継ぎ運賃が設定されており、直行便と比べてお得に渡航できる可能性があります。2024年春のオンラインセールでは、台湾乗継便対象で東南アジア・オーストラリアなどが10%割引となりました。
さらに、マイレージプログラムを活用することで、次回の渡航時に使えるポイントも貯まります。スカイチームアライアンスの加盟航空会社として、他社のマイレージプログラムとの相互利用も可能です。
予約クラスによっては割引対象外となるものもあるため、予約時には適用条件を確認することが重要です。
機内食は温かく美味しいと高評価

チャイナエアラインの機内食は、2016年に旅行誌「PAX International」のアジア部門エアライン優良機内食サービス賞を受賞しています。医食同源の考えを基にした栄養バランスの良いメニュー構成が特徴です。
エコノミークラスでも、メイン料理に加えてサラダ、パン、デザート、フルーツなど充実した内容が提供されます。また、機内食は短いフライトでも温かい状態で提供されることにこだわっています。
特別食のメニューも充実しており、ベジタリアンや宗教食、お子様向けなど様々なニーズに対応しています。特別食は出発24時間前までに予約が必要です。
ドリンクサービスも充実しており、ソフトドリンクはもちろん、台湾ビールや紹興酒なども用意されています。アルコール類も無料で提供されるのが特徴です。
季節限定メニューや就航地の特色を活かしたメニューなども展開され、旅の楽しみの一つとして機内食を提供しています。
日本語対応CAが常駐で安心
チャイナエアラインでは、日本路線に日本語を話すキャビンアテンダントが乗務しています。機内アナウンスも日本語で行われ、快適な空の旅をサポートしています。
また、台北での乗り継ぎ時にも日本語のアナウンスがあり、初めての海外旅行や一人旅の方でも安心して利用できます。空港内の案内表示も日本語対応されています。
航空券の予約から搭乗手続きまで、公式サイトやカウンターでも日本語でのサービスが提供されています。突発的な変更や緊急時の対応も、日本語で相談することができます。
機内食の選択やドリンクのオーダー、機内販売なども日本語で対応可能です。特別食のリクエストや座席の相談なども、不安なく行うことができます。
さらに、機内の案内表示や機内誌なども日本語対応されており、ストレスなく航空サービスを利用することができます。
スカイチーム加盟で他社のマイレージも貯まる
チャイナエアラインはスカイチームアライアンスの加盟航空会社として、デルタ航空やエールフランス、大韓航空、ベトナム航空、中国東方航空など多くの航空会社と提携しています。
このため、普段利用している他のスカイチーム加盟航空会社のマイレージプログラムでポイントを貯めることができます。例えば、デルタ航空のマイレージプログラムのポイントとしても獲得可能です。
また、スカイチーム加盟航空会社間での乗り継ぎがスムーズに行えるのも特徴です。手荷物の受け取りや乗り継ぎ手続きなども、効率的に行うことができます。
上級会員向けには、提携航空会社のラウンジ利用や優先搭乗などの特典も用意されています。マイレージの特典航空券も、加盟航空会社の便に幅広く使用することができます。
スカイチームの特典は世界中で利用可能なため、国際線の利用が多い方にとって特に魅力的なプログラムとなっています。
台北経由で世界各地へ格安で行ける
チャイナエアラインは、台北の桃園国際空港を拠点として、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、オセアニアの90以上の都市への直行便を提供しています。この豊富なネットワークを活用することで、様々な目的地へ効率的に移動することができます。
特に台北経由の乗り継ぎ便では、直行便と比べてリーズナブルな価格で渡航できる場合が多くあります。例えば、2024年春のオンラインセールでは、台湾乗継便対象で東南アジア・オーストラリアなどの路線で10%割引が適用されました。
乗り継ぎ時間を利用して台北市内観光を楽しむことも可能です。台北松山空港や桃園国際空港は、市内へのアクセスが便利で、短時間でも台湾の魅力を体験することができます。
また、日本の15の空港から台北への直行便が運航されているため、地方在住の方でも最寄りの空港から国際線に乗り継ぐことができます。これにより、国内線での移動時間や費用を節約することも可能です。
長距離フライトの場合でも、台北での乗り継ぎによって旅程を適度に分割できるため、体力的な負担を軽減することができます。
まとめ:チャイナエアラインのセールを賢く利用して快適な空の旅を
最後に記事のポイントをまとめます。
- 誕生月の前月に予約すると最大10%の割引が適用される
- 65周年記念セールでは全路線が最大12%オフになった
- GWや春季には定期的に特別セールを開催している
- 東京-台北線は週48往復運航で時間帯の選択肢が豊富
- 公式サイトからの予約が最もお得で特典も充実している
- 機内食は2016年にアジア部門の優良サービス賞を受賞
- 日本語対応CAが乗務し、乗り継ぎ時も日本語案内あり
- スカイチーム加盟で他社マイレージとの相互利用が可能
- 台北経由の乗り継ぎで世界90以上の都市へアクセス可能
- 日本の15空港から台北への直行便を運航
- 特別食は24時間前までの予約で対応可能
- マイレージ会員向けの特別セールや特典も充実している